そんな方に向けて、この記事では韓国ドラマ初心者がDisney+ (ディズニープラス)を1ヶ月体験して感じた”良さ”と”気をつけたいポイント”を、リアルな視点でお届けします。
登録前に感じた不安や、実際に使ってわかった使い方のコツ、独占配信の魅力までまとめたので、Disney+ (ディズニープラス)が自分に合うサービスかどうか、ぜひじっくりチェックしてみてください!
- Disney+ (ディズニープラス)を使い始めたきっかけ
- 登録手順と利用時に気をつけたいこと
- 1ヶ月体験してわかったDisney+ (ディズニープラス)の魅力と上手な楽しみ方
- Disney+ (ディズニープラス)を使ってみようと思った理由
- 韓ドラ初心者におすすめ?Disney+ (ディズニープラス)を使ってわかった“向き・不向き”
- 登録前にチェック!加入前に感じた不安と安心できたポイント
- 登録後すぐ楽しむコツ!初めて使うときに知っておきたいこと
- 【感想1】そこまで迷わなかったけど、プランは一応比較してみた
- 【感想2】「まずは1ヶ月」使ってみたら、想像以上に楽しめた
- 【感想3】独占&オリジナルの韓ドラが急増中
- 【感想4】韓ドラだけを幅広く観たい人には少し物足りないかも
- 【感想5】無理なく続けやすい柔軟なプランと使い方が魅力
- まとめ:Disney+ (ディズニープラス)はこんな方におすすめ!
Disney+ (ディズニープラス)を使ってみようと思った理由
まず、Disney+ (ディズニープラス)を使い始めた当時の状況はこんな感じでした。
- 韓ドラ歴:約半年
→ 気になる作品はひと通りPrime Videoで楽しんできた - これまでに見た作品:『浪漫ドクター キム・サブ』シーズン1・2
→ 医療ドラマとしてだけでなく、人間ドラマとしても深く引き込まれ、すっかりお気に入りのシリーズに - 加入のきっかけ:シーズン3がDisney+ (ディズニープラス)で独占配信されていた
→ 続きが気になり、「これは今すぐ見るしかない」と思うように
無料トライアルはなかったものの、「キム・サブ3が見られるのはここだけ」という思いが決め手に。
他にもここでしか見られない韓国ドラマが多く、「使ってみてよかった!」と素直に感じています。
韓ドラ初心者におすすめ?Disney+ (ディズニープラス)を使ってわかった“向き・不向き”
実際に使ってみて、Disney+ (ディズニープラス)は「この作品が見たい!」という目的がはっきりしている人にぴったりのサービスだと感じました。
韓国ドラマのラインナップは限られているものの、ここでしか見られない話題作や名作の独占配信があり、他では味わえない魅力があります。
以下に、向いている人・あまり向いていない人の特徴をまとめてみました。
- 独占配信の韓国ドラマが見たい人
- 話題作や名作をじっくり視聴したい人
- 韓ドラだけでなく、ディズニー作品やマーベル作品も見たい人
- 韓ドラの作品数が豊富なサービスを求めている人
- 最新作をどんどんチェックしたい人
- まずは無料で気軽に試したい人
自分の視聴スタイルに合っているかを、こうしたポイントから照らし合わせてみると、どんな動画配信サービスが合っているかが見えてくるかもしれません。
気になる独占作品があるなら、まずはDisney+ (ディズニープラス)に登録して、自分に合うかどうかを試してみるのもおすすめです。
登録前にチェック!加入前に感じた不安と安心できたポイント
スマホで公式サイトにアクセスし、プランを選択してメールアドレスを入力。MyDisney (マイディズニー) アカウントを作成しました。
その後、支払い情報を入力して、3分ほどで登録手続きが完了。すぐに視聴を始めることができました。
Disney+ (ディズニープラス)には複数のプランが用意されているので、あらかじめ視聴スタイルや目的を考えておくのがおすすめです。
ちなみに私はスタンダードプランを選びました。詳しい理由は、【感想1】で触れています。
登録後すぐ楽しむコツ!初めて使うときに知っておきたいこと
初めて使うなら、まずは「どんなブランドがあるのか」ざっくり知っておくと、作品選びがぐっとラクになります。
Disney+ (ディズニープラス)には、次のような6つのブランドが揃っています。
特に韓国ドラマはこの「STAR」ブランドにまとめられており、ジャンルごとに整理されているため、初めてでも作品を探しやすくなっています。
さらにこのブランド構成を知っておくことで、韓ドラ以外の作品を探すときにも、迷わず目的のコンテンツを見つけやすくなります。

ちなみに私は、配信が始まったばかりの『ライオン・キング:ムファサ』をさっそく視聴。
韓ドラ以外にも魅力的な作品が多くて、気づけば視聴リストがどんどん増えています…!
【感想1】そこまで迷わなかったけど、プランは一応比較してみた
Disney+ (ディズニープラス)に登録するとき、選べるプランはスタンダードとプレミアムの2種類。
正直なところ、私はそこまで迷わずスタンダードの月額プランを選びました。理由は以下の通りです。
- まずは1ヶ月だけお試しで使ってみたかった
- 基本的に1人で視聴する予定だった
- 視聴はスマホやテレビが中心で、4K画質にはこだわらなかった
このくらいの使い方なら、スタンダードプランで十分だと感じました。
あらかじめ「自分はどう使いたいか」をイメージしておくだけでも、プラン選びで迷うことは少なくなると思います。
【感想2】「まずは1ヶ月」使ってみたら、想像以上に楽しめた
実際に1ヶ月使ってみて感じたのは、観たい作品をきっかけに登録したのに、それ以外の楽しみがどんどん広がっていったことでした。
たとえば、利用期間中に配信が始まった『ライオン・キング:ムファサ』を視聴したのは、思いがけない嬉しい展開。
さらに、独占配信されている韓国ドラマも想像以上に充実していて、「殺し屋たちの店」や「ハイパーナイフ」などもじっくり楽しみました。
「1ヶ月だけ試してみよう」と思っていたのですが、見たい作品を一通り楽しもうとすると正直1ヶ月では足りず、2か月目に突入することになりました。
このまま継続するかどうかを判断するときには、次のようなポイントを意識してみると良いかもしれません。
こうした点をふり返ってみると、「このサービスを今後も使いたいかどうか」を自然な感覚で判断できると思います。
【感想3】独占&オリジナルの韓ドラが急増中
使っていて感じたのは、Disney+ (ディズニープラス)がいま韓国ドラマに本気で力を入れているということ。
2021年に「STAR(スター)」が加わってから、独占配信やオリジナル作品が一気に増えて、ラインナップがかなり充実しています。
他では観られない新作も多く、韓ドラをしっかり楽しみたい人にはぴったりのサービスだと感じました。
ちなみに、配信されている韓ドラの多くはYouTubeに予告編があるので、まずは気になる作品の雰囲気をチェックしてみるのもおすすめです。
そのうえで「観てみたい」と思えたら、Disney+ (ディズニープラス)の公式ページでラインナップをのぞいてみると良いかもしれません。
【感想4】韓ドラだけを幅広く観たい人には少し物足りないかも
Disney+ (ディズニープラス)では韓国ドラマも楽しめますが、配信されているのは独占タイトルや話題作が中心です。
そのため、「とにかく韓ドラをたくさん観たい」「ジャンルや年代を問わずいろいろ楽しみたい」という人にとっては、作品数やラインナップの幅に物足りなさを感じることがあるかもしれません。
もし次のように感じるなら、他のサービスと組み合わせて使ってみるのもありだと思います。
もちろん、視聴スタイルや楽しみ方は人それぞれです。
「Disney+ (ディズニープラス)は独占作品を楽しむサブ的な使い方に向いている」と割り切って使うのも、ひとつの選択肢かもしれません。
【感想5】無理なく続けやすい柔軟なプランと使い方が魅力
Disney+ (ディズニープラス)を使ってみて特に魅力だと感じたのは、料金プランの選びやすさと、視聴スタイルに合わせて柔軟に使える自由度の高さでした。
月額・年額のどちらも選べるので、ライフスタイルや目的に合わせて、無理なく・自分らしく続けやすいサービスだと思います。
こんなふうに、自分にぴったり合った使い方を見つけられるのも、このサービスならではの魅力です。
無理なく続けられる料金プランと、自由な使い方を活かして、自分らしく楽しんでみてください!
まとめ:Disney+ (ディズニープラス)はこんな方におすすめ!
Disney+ (ディズニープラス)は、ライフスタイルや好みに合わせて自由に楽しめる、柔軟性の高い動画配信サービスです。
- 配信サービスを無理なく続けられる価格感で選びたい方
- 韓国ドラマをこれから気軽に楽しみたい初心者の方
- 日本のアニメやディズニー作品など、他ジャンルにも興味を広げたい方
たくさんある配信サービスの中でも、Disney+ (ディズニープラス)は「独占配信の強み」と「使い方の柔軟さ」のバランスが魅力です。
まずは月額プランで、自分にぴったりの楽しみ方を見つけてみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
Disney+ (ディズニープラス)って気になるけど、本当に自分に合うサービスなのかな?